40代の婚活での妥協は『さらなる妥協』を生み出し、後悔するだけなのかも知れません
こんにちは、風子(ふうこ)です。
以前から40代で婚活中の女性の成功事例を探していたのですが、これはちょっと気になるなぁという女性のブログがありまして、定期的にその方のブログを拝見していました。
結婚相談所を通じて同年代の男性と出会い、なかなかの妥協をして成婚に至ったその女性。せっかくの婚活なのにどうしてその条件に目をつむって結婚してしまったのでしょう。
その条件とは、お相手の男性の先々の年収が不安定なことです。この先の老後のことを考えると自分が苦労することが目に見えていて、そのことをその女性もハッキリと認識しているのにどうしてなのかなぁと思いました。
余計なお世話ですが、どうしてそこまでして結婚したのかなぁ...。
そして、そのブログをその後もちょくちょく訪問していたのですが、念願の結婚をしたばかりのはずなのに幸せそうな記事がまったく更新されていないのです。それどころか、そのブログを訪れるにつれ、だんだんと悲しい内容の記事が続くようになっていきました。
結婚後、この先の収入が不安定なことのほかに夫のマザコンが発覚し、私はその女性のブログを読んでいて大変気の毒な気持ちになってしまいました。そのブログからは、無理にその女性が自分の心を納得させて幸せだと思うようにしているところがとてもよく伝わって来て、なんだか悲しい気持ちになってしまうのです。
お人柄や人間性の妥協だけは避けたいものです
私の場合はいい方がいなければ独身も覚悟していますので、間違ってもそこまでの妥協をして誰かと結婚することはないだろうなぁと思います。
そして、私が思うにもっと活動量を増やしていれば、そのような男性と結婚せずに済んだのではないか...と思うのですよね。
妥協をするにしても、していい妥協とそうでない妥協があると思いますので、そこのところを常に冷静に考えていく必要がありますね。
例えは悪いですが、洋服の購入などでも自分が気に入って購入したモノは、事前にじっくりと吟味し心から納得して購入したはずです。だからこそ、愛着が湧くし、長い間大切にすると思うのです。
結婚は対人間ですので必ずしも同じことが起こるとは限りませんが、妥協して結婚したお相手にさらなる欠陥が発生した場合、私でしたら、お相手の男性のことをその後も労わることができるかどうか自信がありません。
人生も婚活も妥協の姿勢で挑んでいると、さらなる妥協を引き寄せてしまうものでは...と私は感じています。
人間には必ず自分の好きなタイプであったり、どうしても譲れないことやものがあるはずです。婚活でも同じことが言えると思いますので、妥協して選んだお相手と結婚しても、尊敬できなかったり、どこかしら惰性で付き合うことになるような気がします。
離婚後のことを振り返ってみてもそうですが、こちらがどうしても譲れない点が備わっていない男性とお付き合いをしたところで、最終的に結婚に至らない可能性が高いと感じています。私も結婚はしたいですが、その先の自分の幸せに繋がらないようなお相手を妥協して選ぶくらいなら、もっと気楽で楽しい人生があると思うのですよね。